ホームページ制作費用はなぜ高いのでしょうか。
調べてみると、ホームページ制作費用が20・30万円~や100・200万円~など、その金額幅は広く、中には制作費用は安いが維持費やランニングコストが高い会社もあります。
さらにホームページ制作会社も無数にあり、探すのにお困りの方も多いはず。そもそもホームページ制作の相場や、ホームページ制作段階のどこが高いのか、など分かりにくいことも多いですよね。
この記事では、「どこで」「何に」「どのくらい」費用が掛かるものなのか、一般的な例を基にまとめていますので、参考にしてみてください。
「費用が高いところには頼めない」「費用を安く抑える方法はないか」とお悩みの方にも、アップグレードなら国や地方自治体の「補助金・助成金」を活用したご提案ができますので、ご興味のある企業様はお問い合わせください。
補助金・助成金についてより詳しく知りたい方は別記事をご覧ください。
ホームページ制作費用が高い理由は「人件費」「Webマーケティング・SEO対策」「オーダーメイド」
ホームページ制作会社に見積もりを依頼したら思ったより高い費用でビックリ、そのような経験はありませんか?そこで、まずはなぜホームページ制作費用は高いのか、その理由・原因について考察します。
費用が高い理由①人件費
特に大規模な制作会社に依頼すると、人件費が高くなる傾向にあります。
制作会社にはWebディレクター・Webデザイナー・コーダー(コーデイング専門の担当者)・SE(システムエンジニア)など、各部門に精通したスタッフがいます。ホームページ制作では、1案件(1つのプロジェクト)に対して複数名のスタッフが携わり、企画・立案から構築・デザイン・プログラミングなどを行いますので、関わる人数が多くなり人件費が高くなります。
費用が高い理由②Webマーケティング・SEO対策
ホームページ制作では、企業やお店の認知度を高めるための施策としてGoogleの検索エンジンに上位表示されるよう「SEO対策」も必須となります。
さらにWeb集客が必要となる場合は、SEO対策に加え、SNS活用・広告運用・メールマーケティング(メルマガ)などの「Webマーケティング」の施策も必要。WebマーケティングやWebサイト運用の分野までプロに依頼すると、さらに費用が高くなります。
費用が高い理由③オーダーメイドでの制作
機能性やデザインにこだわったホームページを制作するなら、オーダーメイドで制作してもらうのが理想的。たとえば、ホームページにお問合せフォームや予約システムを導入する際に、より使いやすくするには高い技術力が要求されるため、システム構築に高いコストがかかります。
ホームページ制作にかかる3つの費用|初期費用・オプション費用・維持費を解説
一般的にホームページ制作にかかる費用は、下記の3つです。
- ホームページ作成費 (初期費用)
- オプション費用 (機能の追加・拡張)
- ホームページの運用管理費(維持費、ランニングコスト)
各項目についてわかりやすく解説していきます。
1、ホームページ作成費(初期費用)
「ホームページ作成費」とは初期費用も含め、制作にかかる費用のことを指します。
項目 | 費用 |
---|---|
Webディレクション | 100,000円~ |
トップページデザイン | 100,000円~ |
ページデザイン(2ページ目以降) | 50,000円~ |
メールフォーム | 60,000円~ |
これはあくまでも一例で、実際にはホームページ制作会社の規模やホームページの種類によっても料金体系に違いがありますので、事前に見積もりを取っておくと良いでしょう。
2、オプション費用
ホームページにはお問合せメールフォーム・予約管理システム・注文フォームなど、多彩なシステムを追加することができます。この他にも下記の通り多彩なオプションがあります。
- コンテンツ制作(ホームページに掲載する文章をWebライターに依頼)
- キャッチコピー作成(コピーライターに依頼)
- 動画撮影
- 写真撮影・加工
- アクセス解析ツールの設置
- Webサイトを安全に運営するためのセキュリティ対策 (SSL対応・パスワード保護など)
- SNS連携
- ロゴ制作
ただし、SSL対応やSNS連携などはホームページ制作の基本料金に含まれている場合もあります。
3、ホームページの運用管理費(維持費、ランニングコスト)
ホームページを制作したらそれで終わりではなく、こまめに更新していくことも大切です。それには、維持費やランニングコストなどの運用管理費が別途必要になります。
ホームページ制作後の運用管理費用の目安は月額5,000円~20,000円程度。さらに、この他にレンタルサーバー費用と独自ドメインの費用がかかります。
ただし、制作会社によってはこれらの費用が運用管理費に含まれるケースもあります。
ホームページ制作の費用相場|「個人事業者や小企業」は30万円~「中企業や大企業」は100万円~
ホームページの制作費用は、依頼する企業の規模によっても違いがあります。
ここでは、個人事業者・小企業・中企業・大企業がホームページ制作を依頼する際の費用相場を見ていきます。
個人事業者や小企業の場合:ホームページの相場【30万円~50万円程度】
個人事業者・小企業のホームページを制作する場合は、経営規模が比較的小さいため、Webサイトに掲載するコンテンツ数も少ないケースが多いです。
ホームページに掲載する内容が少なく、とくに複雑なシステムを搭載しないのであれば、制作費用は【30万円~50万円程度】が相場です。
- トップページ
- 業務内容
- 会社概要
- アクセス
- お問合せメールフォーム
このような内容で、総ページ数は10ページ前後になるでしょう。ホームページのボリュームも少ないため、制作期間は3~4週間程度です。
フリーランスのWebデザイナーに依頼する場合は、それよりも安い費用で済む場合もあります。ただし、Webディレクションからデザイン・制作・修正・納品までの工程をすべて一人で請け負うケースが多いため、制作期間は1ヶ月以上かかる場合もあります。
中企業や大企業の場合:ホームページの相場【100万円~300万円程度】
企業の従業員数が多い中規模の企業や大企業のコーポレートサイトを制作する場合は、ホームページに掲載する内容も多くなります。
大企業の場合は、本社や支店・営業所が複数拠点あったり、多様な事業展開もあるため、企業概要に掲載する内容も増えてきます。この他に、経営理念・会社沿革・役員紹介・IR情報 (財務諸表・決算関連・有価証券)などのコンテンツや、状況によっては採用情報を掲載することもあります。
企業経営上、多くの顧客や株主から信頼を得ることが重要となりますので、デザインだけではなくコンテンツ内容の充実を図ることも必要となってきます。
ページ数が50ページ以上になると、ホームページの制作費用は100万円~300万円程度かかる場合があり、制作期間は3ヶ月~6ヶ月程度かかります。
中企業や大企業の場合は、事業の経営状況について顧客や株主に正確に伝えることも重視されますので、最新の情報をその都度更新する必要も出てきます。制作費用だけではなく、Webサイトが公開された後の更新や運用にかかる費用も合わせて、高い傾向にあります。
\ 補助金・助成金を活用したご提案が可能! /
ホームページ制作の相場を左右するポイント3つ|目的・デザインや機能性・依頼先
ホームページ制作費用の相場は、下記の3つの項目によって大きく左右されます。
- ホームページ制作の目的 (名刺代わり・集客力強化・売上アップなど)
- ホームページのデザインや機能性 (オリジナルのデザイン・予約機能・決済機能など)
- ホームページ制作の依頼先 (制作会社・フリーランス・個人で作成)
それでは、各項目について具体的に見ていきます。
相場を左右するポイント①制作の目的(名刺代わり・集客力強化・売上アップなど)
ホームページを制作する目的によって、費用相場に大きく格差が生じます。
目的や理由は様々ですが、大まかに分けると主に下記の通りです。
- 会社の紹介や企業の認知度を上げる目的
- 集客力の強化を目的
- 商品の宣伝や販促活動を目的
会社の紹介や企業の認知度を上げる目的で、名刺代わりにホームページを制作
認知度向上が目的ならば、会社の規模が比較的小さい場合は、トップページ・会社概要・事業案内・お問合せメールフォームなど、ページ数は全体で5~10ページ程度で十分です。
制作費用を安く抑えたい場合は、既存のテンプレートを活用することで5万円~10万円程度に収められます。
ただし、さらなる企業ブランドの知名度や認知度を上げたい場合や事業規模が大きい場合は、掲載ページが増え、検索上位に表示されるためのSEO対策にも注力する必要が出てきますので、依頼する制作会社によっては30万円~100万円程度の料金がかかるケースもあります。
お問合せ数を増やして集客力を強化するためにホームページを制作
集客力強化の場合は、ホームページに掲載するコンテンツ・見出し・文章・写真・画像など、デザイン以外の細部にまでこだわり、丁寧に作り込むことが重要となります。
集客力を高めるために、顧客 (ユーザー) のコミュニケーションを活性化させるための対策も必要です。その中で、お問合せメールフォームやエントリーフォームの使い勝手を良くするために、EFOを行うことも。ユーザーが快適な環境で入力しやすくすることによって、離脱率を低下させコンバージョン率を高める効果が期待されるため、集客力アップにも繋がります。
EFOとは、英語で「Entry Form Optimization」の頭文字、日本語に直訳すると「エントリーフォーム最適化」の意味です。お問合せフォームや資料請求、会員登録フォーム入力の操作性を良くして入力完了率を上げるための施策です。
集客力強化には、WebマーケティングやSEO対策も必要になりますので、20万円~30万円程度は予算を組んでおきましょう。
ECサイトやネット通販サイトなど宣伝・販促の目的でホームページを制作
大規模なECサイトやネット通販サイトなど、商品販売を目的としてホームページを制作する場合は、主に下記のWebシステムを導入する必要があります。
- 会員登録システム
- ショッピングカート
- 決済システム
- お問合せメールフォーム
これらのWebシステムを1から構築するフルスクラッチ開発だと、開発コストが高くなります。
安く抑えるには、CMSのEC CUBE (イーシーキューブ) 、BASE (ベイス) 、カラーミーショップ、shopserve (ショップサーブ) などのECシステムを活用すると便利です。注文機能や決済機能などECサイトの運用するのに必要な機能が標準搭載されているため、Webシステムを1から構築する必要もありません。
この中で、EC CUBEは契約したレンタルサーバーに簡単な操作でスピーディーに導入することができます。BASE、カラーミーショップ、ショップサーブなどは、HTMLやプログラミング言語の知識を持たない人でも使いやすいです。
初期費用や月額費用が安く、中には初期費用0円でネットショップが開設できるECシステムもあります。ただし、決済手数料がかかる場合がありますので、ECサイトを開設する前には料金体系について入念にチェックしておきましょう。
相場を左右するポイント②デザインや機能性 (オリジナルのデザイン・予約機能・決済機能など)
既存のテンプレートを活用せず、オリジナルのデザインで作成する場合は、Webデザインの費用が高くなります。費用相場は20万円程度~100万円規模になることもあるでしょう。
一方、WordPressによるCMSを活用してホームページを制作する方法であれば安く収まります。WordPressで制作する場合、コンテンツの追加や変更も自由自在、ブログ記事の投稿機能もついていて、更新作業もスムーズです。WordPress自体はもともと無料ですが、有料のテーマやプラグインなどの機能を追加すると、その分の費用がかかります。
使用するテーマやプラグインが無料の場合は、制作費用は3万円~10万円程度で収まるでしょう。ただし、機能性を高めるためにカスタマイズが必要となる場合は、20万円~30万円程度の費用がかかる場合があります。
相場を左右するポイント③依頼先(制作会社・フリーランス・個人で作成)
ホームページ制作をどこに依頼するかによって、費用相場が大きく変わります。
ホームページ制作の依頼先は主に下記の3通り。
- ホームページ制作専門の会社に依頼
- フリーランスのWebデザイナーに依頼
- 個人で作成する
ホームページ制作会社に依頼
一口にホームページ制作会社と言っても、小規模事業者から大規模な制作会社まで多彩なタイプの会社があります。
中小規模の制作会社に依頼する場合の費用相場は30万円~100万円程度。大規模なホームページ制作会社に依頼する場合は、制作プロジェクトに携わるスタッフの人数や難易度によって費用相場が変わってきます。
ホームページに複雑なシステムを導入する場合は、SE (システムエンジニア) による作業工程が増えるため、発注から納品までに時間と労力がかかり、制作費用が100万円以上かかるケースもあります。
フリーランスのWebデザイナーに依頼
フリーランスのWebデザイナーやエンジニアに依頼する場合は、制作会社よりも安い費用で済みます。フリーランスに依頼する場合の費用相場は10万円~20万円程度です。
ただし、Webディレクションからデザイン・制作・修正・納品までの工程をすべて一人で請け負うケースが多いため、制作費用は安い傾向にはありますが、制作期間は1ヶ月以上かかる場合もあります。
個人で作成
ホームページの制作コストを安く抑えるなら、自分で個人的に制作するのが最善策です。
特にhtml・css・JavaScriptなどのプログラミング用語や専門的な知識と技術を持っている方におすすめです。
- レンタルサーバーの初期費用
- レンタルサーバーの月額料金
- 独自ドメインの利用料金
画像や写真が必要な場合は、無料の素材配布サイトに会員登録して利用しましょう。
レンタルサーバーや独自ドメインを契約する際には、お得なキャンペーンの利用や、月払いよりも年払い・3年ごとの支払いなど、長期間の利用料を一括で支払うことによって、ランニングコストも抑えられます。
制作会社によって価格差が違うのはなぜ?その理由は「かかった時間&作業量」
ホームページ制作を外注する際に、制作会社によって料金に格差が生じる理由は、「制作に費やした時間と作業の量」の関係が大きく関わっています。
ホームページ制作の作業量と作業時間は、制作プロジェクトに携わるスタッフの人数や、Webサイトの難易度、Webページ数によっても大きく変わってきます。
通常、制作会社に依頼する際には、担当者によるヒアリング・企画立案・Webデザイン・コーディング・修正作業などのプロセスを経てホームページが公開されるケースが多いです。
しかし、集客力強化や売上の向上を目的とする場合や、デザインや機能性にこだわる場合は、制作工程がさらに細分化されます。ヒアリングの後に競合調査・Webマーケティング・SEO対策、さらに動画や写真をホームページに挿入する場合は動画・写真撮影や編集作業も絡んできます。複雑なシステムを構築してホームページに導入する場合は、その工程も必要となるため、制作時間と作業量が大幅に増加するでしょう。
逆に言えば、デザインや機能にこだわることなく、簡易的でページ数の少ないシンプルなホームページを制作する場合は、制作にかかる時間や作業量が比較的少なくて済むため、安い料金に抑えられます。
制作会社に依頼する際には複数社に相談して見積もりを取り、制作の流れ・納期・作業工程・スタッフの人件費・対応範囲などを比較しておくと良いでしょう。
高いホームページ制作費用を安く抑える方法|CMS、テンプレート、補助金・助成金の活用
「ホームページ制作費用を極力安い料金に抑えたい」「高品質なホームページを安く制作するにはどうすれば良いの?」とお困りの方へ、ホームページの制作費用を安く抑える秘訣について解説します。
高い費用を安く抑える方法①CMSの活用
ホームページ制作費用を安く抑えたいなら、CMSを活用すると良いでしょう。
CMSとは英語で「Contents Management System」 (コンテンツ・マネジメント・システム)と言います。
通常、ホームページを制作する際にはマークアップ言語のhtmlやcss・JavaScriptなどのプログラミング言語の高度な知識や技術が必要ですが、CMSを活用する場合は、とくにWeb制作に関する専門的な知識を持たずとも制作可能です。
世界中でもっともポピュラーに使われているオープンソース型のCMSと言えば、WordPress (ワードプレス)です。
WordPressの利用料は完全無料、プラグインを追加すれば機能が拡張されます。無料で利用できるセキュリティ対策用のプラグインもありますので、合わせて活用すると良いでしょう。
この他にも無料のテーマやプラグインが多いので、必要に応じて導入すれば機能性と利便性が高くなり、ホームページの制作コストは安く抑えられます。
高い費用を安く抑える方法②テンプレート(テーマ)の活用
WordPressのテーマやデザインテンプレートを使って、ホームページ制作の費用を安く抑えることもできます。
WordPressには無料で配布されているテーマも多く、基本的にレスポンシブデザインです。パソコン・スマートフォン・タブレットなど、ユーザーの閲覧環境によって画面表示が最適化されるのが大きなメリットです。
一方、テンプレートを使ってホームページを制作する場合、業種・業態・事業規模に見合うタイプのものを選びましょう。テンプレートとはWebサイトのデザインやレイアウトのひな型のことを指します。
エステサロンや美容院などの美容業界向けのテンプレートや、税理士・司法書士などの士業向けのテンプレート、企業のコーポレートサイト用のテンプレートなど、多彩なタイプがあります。
高い費用を安く抑える方法③補助金・助成金の活用
下記のような補助金制度や助成金制度を活用して、ホームページ制作費用を安く抑える方法もあります。
- IT導入補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- 事業再構築補助金
- ものづくり補助金
- その他地方自治体による取り組みでホームページ制作費用を補助する制度
ただし、補助金や助成金は国や地方自治体による公的な制度であるため、申請期間が限られており審査基準が厳しいものもあります。
申請書類を準備するのに手間がかかり、審査に通過した後に補助金の対象となる事業を始めて、完了した後に支給される仕組みです。補助金制度や助成金制度のメリットやデメリットを踏まえた上で、上手に活用しましょう。
現在公募中の補助金・助成金について最新の情報を入手したい場合、補助金と助成金の違い、各制度を活用する際の注意点など、補助金制度や助成金制度についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい。
【2023年最新】ホームページ制作で使える補助金・助成金まとめ|中小企業・小規模事業者は必見◎国・地方自治体別に徹底解説◎
ホームページ制作の注意点|安さに釣られない!高い価格の根拠を確認!保守や更新の内容を確認!
ホームページ制作を依頼する際や見積もりを取る時の注意点は下記の通りです。
- 「初期費用無料」「ホームページ制作費0円」に注意
- ただ安くしてもらうのではなく、自社に必要不必要なプロセスやデザイン・機能を見極める
- 見積もりを見て、制作のプロセス、高い・安いどちらも価格の根拠を確認
- 維持費・ランニングコストだけでなく、何をしてもらえるのかを確認
- 上位表示に重要な更新が手軽にできるかを確認
各項目について詳しく解説します。
「初期費用無料」「ホームページ作成費0円」に注意
制作会社のWebサイトで「ホームページ制作費用0円」「初期費用無料」のキャッチフレーズを見かけることがあります。
しかし、冒頭でもお伝えした通り、ホームページを制作するにはデザインやコーディングなどの制作費用、レンタルサーバー・独自ドメイン・更新・ランニングコストなどの運用管理費用が必ず発生します。
「制作費用0円」「初期費用無料」を謳い文句にする制作会社では、運用管理費用も含めて月ごとにかかる費用があらかじめ設定されています。そのため、制作費用は無料であっても、ホームページの運用が継続する限り、解約するまでの間は長期的に月額定額制で、毎月定額の料金を支払うこととなります。ホームページの運用期間が長ければ長いほど、トータルで支払う費用が高くなります。
販売戦略の一環として「ホームページ作成費0円」を強調する制作会社が多いので、安い料金体系を強調する会社にはくれぐれもご注意下さい。
ただ安くしてもらうのではなく、自社に必要不必要なプロセスやデザイン・機能を見極める
料金の安さだけで制作会社を選ぶのではなく、自社に必要なプロセス・デザイン・機能性について慎重に見極める必要があります。
例えば、ホームページ制作の際に、企業や商品のブランディングが必要とされる場合は、制作技術に優れているだけではなく、ブランディングの分野にも精通した会社を選ぶと良いでしょう。
会員登録システムや予約管理システムなど、ホームページに複雑なシステムを導入する場合は、システム開発の分野に特化した制作会社に依頼しましょう。
ホームページ制作における本来の目的を明確にした上で、必要な工程や不必要なプロセスを見極めることが肝心です。デザイン性についてどの程度のレベルを求めるのか、具体的にどんな機能が必要なのか明確にしておきましょう。
見積もりを見て、制作のプロセス、高い・安いどちらも価格の根拠を確認
制作会社に依頼する前にヒアリングを行い、その後に見積もりが提示されます。
制作コストの無駄を未然に防ぐためにも、見積もりを受取った時点で「この見積もりに書かれている料金について、根拠を説明して下さい」「制作の流れについてどのようなプロセスになっていますか」と質問してみましょう。
ホームページ制作の実績や技術力が高い会社であれば、作業工程や料金体系について丁寧にわかりやすく説明してくれるはずです。質問に対してうやむやにされるようでは信頼性に欠けるため、お断りすべきです。
維持費・ランニングコストだけでなく、何をしてもらえるのかを確認
ホームページの維持費やランニングコストだけではなく、具体的にどのようなサービスやサポートに対応しているのか、事前に確認しましょう。
ホームページ制作会社の業務領域には各社でそれぞれ違いがあり、広告代理業務・グラフィックデザイン・印刷制作にも対応可能な会社や、システム開発に特化した会社もあります。一方、SEO・Webマーケティング、プロモーションやブランディング、動画制作や写真撮影まで幅広く対応できる会社もあります。
ホームページを制作したらそれで終わりではなく、公開後の運用・改善支援にも柔軟に対応可能な会社を選んでおくと安心です。制作会社の業務領域やサポート体制に着目して、必要なサービスを適正な価格で提供する良心的な会社を慎重に選びましょう。
上位表示に重要な情報更新が手軽にできるかを確認
ホームページ制作後、公開されてからが本格的な運用開始となります。
ホームページの運用がスタートしてからは、Googleの検索上位に表示されるための施策として、こまめに更新作業を行うことも重要です。
ホームページ内にブログや記事コンテンツを設置することによってSEO効果が期待できますが、ただ設置するだけでは何の意味もありません。ホームページ内に設置されたブログや記事を定期的に更新して、中身の濃いコンテンツを制作してこまめに情報を発信していくことがSEO対策としても有効的です。
クオリティの高いコンテンツを定期的に更新することで、Webサイト全体のボリュームが拡張され、クロール頻度が増加し、Googleから高い評価を受けることで結果的に検索上位に表示されるでしょう。
コンテンツ記事を自分で作成して情報を発信するのも1つの施策ですが、制作会社の方でコンテンツ記事作成や更新作業、Webサイト改善にも柔軟に対応できる体制であれば◎です。
\ 補助金・助成金を活用したご提案が可能! /
「どこも高いので頼めない…」「安い費用でWebサイト作成したい」とお悩みの方、アップグレードへご相談ください!
この記事では、ホームページ制作の費用が高い理由や費用相場、制作費用を安く抑える方法、ホームページ制作の注意点について徹底解説しました。
制作会社によって料金体系にもそれぞれ違いがありますので、ただ見積もりを取って複数社で比較するだけではなく、費用の内訳やサービス内容について確認しておくことも重要です。
「ホームページ制作に高い費用を掛けられない」「制作費用をもっと安く抑えたい」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
アップグレードでは国や地方自治体による補助金・助成金制度を活用したホームページ制作について提案させていただくことも可能です。ホームページ制作をご検討中の企業様は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。